肩こりのツボはどこですか?手のひらから手首まで覚えよう!
- 2014/11/19
- 肩こり

「ツボ押しって意味あるのかな (´゚д゚`)?」
冬場は寒いし、引きこもりがち…。
ましてや職場でストレッチなんて恥かしいし、
薬は香りが気になる…何か良い方法はないの
かな…。
はい!そんな時こそ役立つのがツボ押し
マッサージなんです。
今回は特にバレにくい、手の平から手首に
ある肩凝りのツボをまとめます。
1.ツボ押しの効果って?
そもそもツボという物は、神経同士が
繋がっている部分のことを指します。
不調を感じる個所から神経が繋がっている
ツボを押すと、刺激を受けて体調が改善さ
れていくというから、不思議ですよね。
針や灸治療もこの法則を利用しいていますの
で、信用して下さい!
ただ、あくまでも神経的に症状を緩和してい
るだけのもの。
病気の根本的な治療には至らない場合もあり
ますので、気になる症状が続くようであれば
病院に行って下さいね!
2.眼精疲労に効果のあるツボって?
肩凝りの原因と言えば、やはりPCの見すぎ
による眼精疲労が問題になりますよね。
そういった時に押して欲しいのが、
「手三里」のツボなんです。
【手三里の効果とは?】
②肩凝りと首の痛みの緩和
③疲れ目を和らげる
肩凝りや疲れ目以外にも、「集中力が上がる」
(´゚д゚`)だなんて、仕事中には絶対利用し
たいツボですね。
1.手三里のツボ位置
気になる場所は、肘の関節を曲げた時に現れ
るシワよりも下。手の平の方向へ向かって指
を3本置いた場所に当たります。
【合谷の効果って?】
②生理不順を正す
③皮膚炎の治癒を促す
合谷は、肩凝り緩和の有名なツボです。
しかし、実はそれだけじゃなかったんです!
生理不順を正してくれる他、口内炎やニキビ
をはじめとする皮膚炎にも効果を発揮します。
他にも歯痛、ストレス、鼻血止めなど…沢山
の症状にも効くというありがたさ!頭に入れ
ておきましょう。
2.合谷のツボ位置を教えて!
合谷のツボ位置は、手の甲の人指し指と親指
の骨に沿ってV字の折り返し地点。
ここを押して痛みを感じると、疲れが溜まって
いる証拠なんです( +д+)
1日の体調チェックも出来るので、毎日押したいツボですよね。
3.冷え性に効果のあるツボって?
現在11月の中旬ですが、筆者の地域では初
雪が降ってしましました。
「寒い、寒すぎる…( >д<)!」
毎日こんな感じで震えています…;
特に女性を悩ませるのが冷え性。
この冷え性が原因で、冬場は余計に肩凝りが
酷くなりますよね?
そんな時に押したいのが、「指間穴」のツボです。
【指間穴とは?】
②合谷はこのツボの中のひとつ。
別名で虎口とも呼ばれる。
③特に冷え性に効果がある。
4.ストレスに効果のあるツボって?
上司には叱られ、後輩の尻拭いをしつつお客
様にはペコペコ…。
これでストレスが溜まらないハズがありませ
んよね?
そんなお疲れの心を癒してくれる、最高のツ
ボが労宮なんです。
【労宮の効果は?】
②自律神経を正常な働きにする
③体のダルさを改善
④緊張をほぐす
セラピーにも使用される労宮のツボ。
名前の「労」は労働から取られていると
言われるこのツボは、自律神経からなる、ほてり
症状や赤面症などにも効果を発揮します。
「手の平に人の字を書くと緊張しない」と言
われるのは、手の平中央にあるこのツボが自
然と刺激されるから…とのこと。
昔ながらの教えも、理にかなっているんです
ね!
ストレスは肩凝りを引き起こす元になり
ますから、このツボもしっかり覚えておきま
しょう。
5.手のツボで肩凝り防止!まとめ
病院に行く程でもない諸症状の症状に効果を
発揮するのがツボ押しです。
私は肩凝りに悩んでいた時、父から合谷の
ツボを教えてもらいました。
ツボ押しは「イタ気持ちいい」が鉄則!
親指で真上から3~5秒程押し込む形が正し
いツボ押し方法です。
この文書を書いている途中で、一通りのツボ
を押していたら体がポカポカしてきました
(*´∀`*)
寒い時期こそツボ押しをして、この効
果を実感して下さい!

この記事を見た方は下の記事も見てます
